2022年7月11日 北海道に住んでいた時からお世話になっていた人とゴルフをすることになり、ついでに札幌観光を久しぶりにしてみようと思い、約2年半ぶりに札幌を訪問することになりました。
昔よく通った店にも顔を出していきたいと思います
神戸空港に早めに到着したので、軽く喉を潤してから搭乗したいと思います
昔はもう少し店舗があったと思うのですが、たこ焼き屋とか寿司屋とか・・・皆撤退してしまったようで、少し寂しくなってしまった感がある神戸空港です。とりあえずうどん屋のたもん庵に入り、天ぷらとビールを楽しむことにしました
神戸空港 中の飲食店が若干減ったようで少し寂しいたもん庵でビールと天ぷら数品を堪能します、途中でビールはおかわりもしました(笑)札幌に着いてからもいろいろと食べないといけないので、控えめにしないといけませんね
たもん庵 定休日:無 営業時間:6:30~19:00ビールと天ぷらを存分に堪能した後、いよいよ搭乗の時間です、札幌は涼しかったら良いのですが、7月は札幌も結構暑いイメージがあるので・・・
18:15発 スカイマーク175便 新千歳空港行き久しぶりに飛行機で飛び立ちます、神戸の街を見下ろしながら札幌へ向かいま~す
新千歳空港に到着しました、懐かしい風景で、思わずバス乗り場に出てしまいました。涼しい気温を期待しながら・・・
う~ん、暑くはないけど・・・涼しくもない・・・かな( ̄▽ ̄;)
新千歳空港に到着新千歳空港からは快速エアポートに乗り、札幌駅までむかいます。札幌駅まで1150円、相変わらず高いですね~
20:32発 快速エアポート205号快速エアポートに乗って札幌駅に到着したのは21:12分
今日は友人と久しぶりの酒を交わしますが、店の予約は21:30、そしてすすきの・・・チェックインをする時間があるのか?と少し不安になりながら、札幌駅から大通のホテルまで少し早歩きで歩きます。途中大通のテレビ塔などを眺めてきれいだなーと、のんきに写真などを撮りながら向かいました
大通公園のテレビ塔ホテルに到着しました、新しくできたホテルというか立派なサウナ付きのカプセルホテルという感じのGARDENS CABINにチェックインしました
部屋は寝るところだけという感じですが、全然狭くないですね、これで1泊3110円、大浴場にサウナと水風呂もついて、最高ですね
荷物を部屋に放り込み、急いで友人の待つすすきのへ向かいます
ちょっと立派なカプセルホテル?のGARDENS CABIN 一泊3110円本日の食事会場はこちら!大海物語です、舟盛の刺身が有名なお店ですね!!
友人には申し訳ないのですが、ちゃんと5分程度遅刻しました(笑)
大漁舟盛り居酒屋大海物語 定休日:日 営業時間:17:00~1:00久しぶりの友人と合流し、まずは付け出しのカニなどを突っつきながら、飲み放題のビールをガンガンあおります、ロシアの戦争のせいで蟹の値段が爆あがりしているようで少し心配していたのですが、今回は少しでしたが蟹にありつけたので良かったです。
付け出しの蟹ちまちまと蟹を突っつきながらビールを飲んでいると舟盛がやってきました!
この舟盛で1958円って安すぎると思いませんか?北海道の刺身を堪能しながら、いくらでも飲める!!(笑)すすきの恐るべし!
・・・友人が酒豪で付いていくのに必死でした(;^_^A
鮮魚の大漁舟盛 1958円調子に乗って活イカも注文しています、活いかは要前日までに予約なのですが、値段もわからずに予約しています!せっかくなので食べたいですもんね!しかしイカは不漁なんですね・・・小さな活けづくりが・・・美味しかったですよ!(苦笑)しかも・・・げそを後から天ぷらとか焼くとかってのはありませんでした・・・少し残念
活いか いくらしたのか分からない 時価?友人とひたすらビールを飲みあかし、北海道に住んでいた時代にお世話になっていたスナックなどにあいさつ回りをしながら、夜が更けていき、友人と別れたのが2時すぎ・・・
相変わらずお腹はいっぱいなのですが、北海道でラーメンを食べないわけにはいきません
いろんなラーメン屋があるのですが、私はやっぱりけやきが一番好きです、今日は味噌ラーメンで締めたいと思います
けやきすすきの本店 定休日:無 営業時間:10:30~2:45けやきは味噌ラーメン専門店です、北海道に住んでいた時に何度お世話になったことか・・・懐かしい味で、ホントにここの味噌ラーメンは美味しいですね!いまだに感動する・・・
味噌ラーメン 950円黄色いちぢれたたまご麺、いつ食べてもホントに旨いですね~~、油断したらすぐにやけどをしてしまう熱っつあつのスープも旨いです
黄色いちぢれ麺夜も更けて、3時に退散します・・・ちょっと調子に乗りすぎましたね( ̄▽ ̄;)
3時になると、すすきの名物のニッカの看板も消灯していました・・・
3時になるとニッカの看板の電気も消えていた翌朝 7月12日・・・3時間ほどしか睡眠をとっていない中、眠い体をたたき起こして、気合を入れて観光します
朝の大通公園札幌市内での移動でものすごく便利なポロクルというシェアサイクルです、初めてですが利用したいとおもいます!地下鉄も便利なのですが、シェアサイクルは30分165円からとなかなか便利そうで、しかも電動アシスト自転車なんです。夏場限定ですが札幌市内の観光は地下鉄よりも便利な乗り物だと思います
porocle(ポロクル) 30分165円~朝からチャリンコをこいで、市内観光をします、まずはド定番の札幌時計台です、正式名称は旧札幌農学校演武場といい、北海道大学の前身である札幌農学校の施設として、初代教頭のクラーク博士の構想に基づいて明治11年に建設されたそうで、現存する日本最古の時計塔だそうです、驚くことに時計部分は消耗部品以外は建設当初のままでねじ式の振り子時計なんだそうです。
誰が言ったのか、日本3大がっかりの一つなのですが、内容を知ってみると結構感動できますよね
ド定番の時計台さら~っと時計台の撮影をすませて・・・二条市場へ朝食を食べにきました、場外市場にしようかとか、いろいろと悩んだのですが、場外市場の菊水さんは本日火曜日が定休日でして・・・っということで、二条市場にある食事処ながもりさんで、大好きな開きにしんを頂くことにしました、ついでにかに汁も(^_^)
二条市場で朝食をとります食事処ながもりさんは人気店ですね、僕が到着した時にはもうすでに満席でした、店の前でしばらく待機をすることになりました
食事処ながもり 定休日:無 営業時間:7:00~16:00観光客の皆様はいくら丼や海鮮丼を食べているようですが、私としてはやっぱり、北海道に来れば一度はにしんを食べないとダメだと思うんです!ほんとに旨いですね、札幌駅近くにあった定食屋さんの中川が無くなったのがショックで・・・あそこのにしん定食が日本ナンバーワンランチだと豪語していたので閉店してしまったのは少し悲しいです
でもながもりさんも旨いです、脂ののったにしんとかに汁と、いくらのトッピングもつけて、朝ビールで流し込むって最高ですよね!!
開きにしん定食750円 かに汁350円お腹がいっぱいになったので、サイクリングの再開です、ちょっと遠いですが北海道神宮に向かいます、こんな時は電動アシスト自転車は便利ですね~ホント、ス~イスイ~って進みます
参道の途中の大きな鳥居の写真などを撮りながらペダルを漕ぎ、そのまま真っすぐ進むと地下鉄円山公園駅の出口付近にポロクルのステーションがありました、ここで一旦自転車を乗り捨てます
北海道神宮へ続く参道で突然現れる巨大な鳥居ポロクルのステーション、また乗るときはアプリで予約を入れてこの中の自転車のカギを暗証番号で開錠し、乗り込みます。
予約のサイトでそれぞれの自転車の電気の残量がわかるのですごく便利でした
ポロクルを乗り捨て 1時間30分利用で385円北海道神宮に到着しました。北海道神宮は1869年に明治天皇が開拓民たちの心のよりどころになるように、開拓三神を祀るよう詔を出したのがはじまりで、当初はもっと札幌中心地寄りで現在の札幌駅の少し東側にあったそうで、名称も北海道神宮ではなく札幌神社だったそうです
北海道神宮の境内はすごく広く、その広い境内の参道の途中でエゾリスを発見することが出来ました!
一生懸命何かを食べていて、かわいい(笑)
北海道神宮 境内でエゾリスが食事中でした参拝を済ませて御朱印を頂いた後に御祈祷の申し込みを行い、最初の御祈祷の時間の9:00からの御祈祷に参列します
ご祈祷の願意は安定の神恩感謝!平日の9時の御祈祷は4組程度でした、北海道神宮での御祈祷は神楽まであり、ゆっくりと堪能することができました。また撤下品(おさがり)も充実しており、御札に御札を立てる台、お神酒、お守りがついておりお得感満載でした
ご祈祷の撤下品(おさがり)
御朱印300円 字がキレイ境内に梅酒も売っていました、北海道神宮の境内に梅の木が約200本あり、その梅の実で梅酒を作っているそうで、北海道神宮の名物となっているそうです、北海道神宮で結婚式を挙げた新郎新婦が引き出物にすることが多いんだそうです。900円で購入してみました
境内で売っている 縁起物
梅酒 900円を購入しました一通り参拝と御祈祷を済ませた後は、北海道神宮の境内にある六花亭神宮茶屋店に立ち寄ってみます、ここの六花亭神宮茶屋店にはここでしか食べることが出来ない判官さまという饅頭があります。この判官さまとは、そば粉が入った柔らかい焼き餅の中に粒あんがはいっており、あっつあつで柔らかくてすごく美味しいのです、いつもは無料のほうじ茶もおいてあるのですが、今日はありませんでした・・・時間が早かったからかな?
六花亭神宮茶屋店 定休日:無 営業時間:9:00~17:00 判官さま110円北海道神宮での参拝をすませ、おやつも食べたので再び札幌の中心部へ向けて自転車を転がします
ポロクルのハンドル周り 左のパネルに電池残量70%とあり、確認できます再び大通りを東に向かって自転車を漕ぎ15分程走ると、大通西3丁目付近に到着しました
ここ大通の西3丁目にはとうきびワゴンというものがあります。
とうきびとはとうもろこしの事なのですが、不思議なことにとうもろこしをとうきびと呼ぶ地域は全国に点在していて北海道、山形県北部、石川県、福井県、香川県、愛媛県、そして九州でとうきびと呼ばれているそうです。なぜにこんなに点在しているのでしょうね?
3丁目のとうきびワゴンとうきびワゴンで購入したあま~い焼きとうきび300円とプラスチック容器(ちっさい・・・)のビール550円を頂きます、大通公園のテレビ塔を眺めながら優雅なひとときです(笑)
さっき判官さまを食べたばかりでおなかがいっぱいなはずなのに、不思議と食べられるものですね(笑)美味しかったです
焼きとうきび300円とスーパードライ550円大通公園で焼きとうきびを堪能し、次はJR札幌駅にあるJRタワーの展望室へ行ってみたいと思います、6年間札幌に住んでいましたが実は初めてです(笑)
JRタワー展望室 営業時間:10:00~22:00 740円JRタワーは高さ173mあり、展望室の高さは160mとなっています、現時点では北海道で一番高い建物なのですが、すぐ近くの駅より北側に建設中のタワーマンションが2023年に完成すると、JRタワーより高くなるそうです・・・(;^_^A
展望室はの入場料は740円です、まあ妥当な料金ですかねテレビ塔が1000円なのを考えると安すぎるくらいでしょうか?
JRタワーの展望室にはT’CAFEというカフェも入っており、コーヒーやラテ、とうきびチーズケーキやホットサンドなども売っていて優雅にお茶をしている人も結構いるようでした
ささっと展望室を堪能した後、近くのスーパーで自分用のお土産を買って宅急便で先に郵送したいと思います
駅から再び自転車に乗ろうとした瞬間小さなトラブルに遭いました、自転車に乗ろうとした瞬間にスマホを落としてしまい、見事に液晶が割れた・・・涙
ついでにその液晶で手も切っちゃって・・・痛ててて・・・
スマホを落として割れてしまい、ついでに手も切った(涙)気を取り直して東光ストアに入り、散策します
札幌に住んでいた時を思い出しながら、懐かしい食材を購入し郵送しました、幌加内そばや新得そばのつゆ、その他ラーメンやホッケも購入しましたが、わざわざ北海道のスーパーマーケットに来た真の目的は、北日本フードのスーパーキムチを買う為だったのです。
これこそ北海道に来なければ手に入らないものなので、発見するや否や即大量購入してしまいました
新得そばのつゆ758円 幌加内そば458円 ちぢれ麺118円 すみれスープ128円
スーパーキムチ298円買い物を済ませ宅急便の発送もすませたので、すこし乾いた喉を潤すためにサッポロビール園へ行ってみます
ここサッポロビール園は1876年開拓使麦酒醸造所として開業したそうで、煙突にある赤い星は屯田兵の制服の胸のマークで北海道開拓のシンボルだったそうです。赤いレンガが良い雰囲気を醸し出しています
サッポロビール園 定休日:12/31 営業時間:11:30~21:00 平日ランチバイキング食べ飲み放題4280円サッポロビール園の入口に積まれているこの樽は開拓使麦酒醸造所の開業時の写真にもあり、現在はレプリカなのですが、当時の麦酒づくりの難しさから先人の情熱が隠されているそうです、読めるかな?
はい、正解はこちらです
平日のランチタイムということもあり、お得な平日ランチ食べ放題3000円にスタンダード飲み放題1280円をつけました
最初に北海道クラシックビールを注文すると、ビールと最初に出てくる生ラム、トラディショナルジンギスカン、そして豚肉と鶏肉と野菜が運ばれてきました、結構な量です
まあビールはかなり元を取るくらい堪能させていただきました・・・が、肉のおかわりは一皿もすることが出来ませんでした・・・(涙)
最初に出てくる生ラムジンギスカンとトラディショナルジンギスカン、鶏、豚、野菜 そしてサッポロクラシックビール今日の夜は、札幌に住んでいた時にお世話になっていた人と食事なのですが、それまで時間があるのでホテルに戻り、サウナと水風呂でととのう準備をします(実はサウナで整ったことがないので、サウナ後のビールをのんだ瞬間がととのったという事に勝手に決めてます)
夕食まで時間があるのでホテルに戻り、サウナでととのう・・・準備サウナに入ってさっぱりした後にすすきのに繰り出します、夜になると流石に過ごしやすいですね!札幌はいいな~(笑)
さっぱりした後にすすきのへ繰り出しました予約されていたBULL TOKYO なんとも高級そうなお店で、ちょっと緊張しますね・・・(;^_^A
お世話になった人の招待だったので写真を撮ることもできずでしたが、なんとも高級そうで美味しいお肉やお酒を堪能することが出来ました
お肉を食べた後はスナックに行き、思いっきりウイスキーのロックを頂きました、そういえば明日ってゴルフだよな・・・大丈夫かな?
締めはいつものいそちゃんで塩ラーメンと思ったのですが、いそちゃんは今日は定休日だったので、姉妹店のいそつーへ行きました
いそつー 営業時間:18:00~5:00ここの塩ラーメンは旨いですね~しみわたる旨さです、懐かしいな!
塩ラーメン900円7月13日・・・天気は曇り・・・途中で雨もちゃんと降りましたよ(笑)
クラークカントリークラブ ボーイズビーアンビシャスって書いてます
クラークカントリークラブモーニングからビールを飲んで・・・楽しいゴルフでした(笑)スコア以外は・・・
ゴルフ場でモーニングそういえば忘れていましたけど、北海道のゴルフはスループレーなのでハーフで休憩がないので、昼食をとらないんですよねー、プレー後に風呂に入った後お勧めというラーメン屋に行きました
らーめん和 大曲店 定休日:水 営業時間:11:00~21:00ここは初めて来ましたが、旨いですね!大曲店という事はチェーン店なのかな?味噌が濃厚ですごく美味しい!さっぽろは美味しいラーメン屋がいっぱいあって楽しいですね
みそラーメン800円ゴルフも終わり、ホテルに戻った後はまるでルーティーンの様にサウナに入り、整う準備を行いました(笑)
準備が完了すると、まずはいつも行っていたお気に入りのお寿司屋さんへ向かいます
ホテルからすごく近くて助かりました、狸小路の6丁目にある狸小路市場の中にある、立ち食い寿司の祭寿司です、僕の中では北海道ナンバーワン寿司屋です(笑)
ピンボケですが、狸小路市場中は7人で満席の立ち食い寿司です、大将が一人で切盛りしていてすごく美味しいし、狭い店内なのでお客さん同士がすぐに仲良くなれるという不思議な空間です、冷蔵庫に一番近いお客さんに、飲み物を取ってもらうという面白いシステム??も健在です(笑)
お気に入りの祭寿司 定休日:土日月 営業時間:17:00~22:00
お気に入りの祭寿司 定休日:土日月 営業時間:17:00~22:00まずは本日お勧めの八角と花咲ガニを頂きました!
八角のお寿司は初めてでした、もちっとした触感に濃厚な味と脂が良い感じです、ものすごく美味しい!!酒が全然足りないですね
お勧めの八角と花咲ガニその後もにしんやチップ(ヒメマス)、ホタテなどを頂き、日本酒加賀鳶で流し込みながら満喫しました
ニシン、チップ(ヒメマス)、ホタテ
日本酒は加賀鳶お寿司を堪能した後は炉端焼きでしょうか?すすきの方面へ向かい、炉端焼きの五醍に到着しました、ここでは魚などを焼いてもらって、熱燗をいただきましょうかね~
酒庵五醍 定休日:日 営業時間:17:00~23:00五醍で何を注文しようかと悩みましたが、せっかく北海道に来たんだから焼いてもらうとしたらやっぱりきんきですかね~
きんきとは北海道沖で獲れる深海魚の事で脂ののったすごく美味しい高級魚です、
今回のこの1匹が5500円!!のどぐろどころの騒ぎではないですね・・・( ̄▽ ̄;)
イカとキンキ キンキは5500円キンキは身を食べた後に汁にしてくれます、お腹いっぱいですが・・・
キンキは後ほど汁にしてくれるお腹いっぱいでしたけど、やっぱり締めラーメンは必要で・・・ほかの店でも良かったのですが、一度けやきで観光客みたいに味噌バターコーンラーメンを食べてみたくなってしまいまして、早速再訪です。思い切って味噌バターコーンラーメンとビールを注文してみました
けやきすすきの本店うん、ビジュアルは北海道っぽい味噌バターコーンラーメンが来ました
観光客になりきって味噌のバターとコーンを入れてみた旨いですね!でも僕は普通の味噌ラーメンのピリッと辛いのが好きかな・・・コーンの甘さとバターでマイルドになりすぎてるかな、そもそもすごく美味しいけやきの味噌ラーメンがボヤっとしてしまってもったいなかったですね・・・
シンプルに味噌ラーメンだけの方が好きかも7月14日・・・満喫した札幌の旅もいよいよ終わってしまい、朝一番の飛行機で戻らなければなりません・・・朝ぶろでサウナを堪能しすぎた為に、飛行機までの時間がギリギリになってしまいました
ホテルの前を走る市電の様子札幌駅から快速エアポートに乗り込みますが、相変わらずすごい人ですよね、札幌~新千歳空港はドル箱路線だと実感しますよね(時間がギリギリすぎて全然写真を撮ることができなかった)
札幌駅何とかギリギリ伊丹行きのJALに間に合ったようです、のんびりはできませんでしたが、ちゃんとお土産も買うことが出来て満足でした
9:00発 JAL2000便 伊丹行伊丹空港に到着する直前に大阪城や大阪の街の上を通り、着陸態勢に入りました
大阪城上空より
新大阪上空あたり伊丹空港に到着後はすぐに空港を出てしまうのはもったいない気がして・・・フードコートみたいな所でたこやきを注文し、ちょっと遅い朝食を頂きました
伊丹空港で朝食 たこ焼き570円と生ビール450円今回も飲んで食べてばかりで太ってしまった旅でしたが、札幌市内のサイクリングは楽しかったですね!時間が足りずに酒蔵などを巡ることは出来ませんでしたが、また機会があれば行くことが出来ると思い、次回の旅の計画を始めたいと思います
今回も長々とありがとうございました